★ 

便利情報タイトル

 ★
★ 

情報秘密基地

 ★

管理者のメモ帳的便利情報サイト

 RSS XML
ネトマガ
  • 玄関口
  • 占い診断
  • 萌え辞典
  • オタク遊戯
  • ネット小説
  • NEW秋華
  • 秘密基地
  • プチ図鑑
--サイト運営者より告知--
2022年2月16日【水】14時07分47秒
syuka.com】では
サイト管理にcookieを使用しています。
2022年1月5日【水】11時03分45秒
【秋華からの訴え】今日本に必要なのは、皇室の安定と国防、そして減税と規制改革(廃止)です。
2020年5月14日【木】16時26分51秒
【告知】サイト運営継続の為、xcoinによる投げ銭をお願いします。
2019年12月8日【日】20時05分51秒
【移動告知】川柳短歌のコーナーは『ネット小説』に移動しました。
2017年2月25日【土】11時14分06秒
【(゚∀゚)】フリー写真館を狛犬画像室にリニューアルしました♪
2014年11月6日【木】13時44分35秒
【(*´ω`*)】確率収束診断スクリプトできました!
2013年11月25日【月】21時33分57秒
【(*´∇`*)】いくつかの記事をNEWSYUKAに移動しました。
2013年10月26日【土】18時58分54秒
【(*´∀`)b】秋華の川柳アップしました♪
2013年1月3日【木】15時42分24秒
【(*´∇`*)】情報秘密基地をリニューアルしました♪
--サイト運営者お勧めリンク--
【Amazon】比べてみるとおもしろい「世界史と日本史」 倉山満
【Amazon】噓だらけの日本古代史 (扶桑社新書)  倉山満
【Amazon】今日も世界は迷走中 - 国際問題のまともな読み方 - 内藤陽介
【Amazon】経済で読み解く地政学 上念司
【Amazon】参議院 倉山満
【Amazon】【増補改訂版】世界一わかりやすい地政学の本 倉山満
【Amazon】なぜこれを知らないと日本の未来が見抜けないのか 政治と経済をつなげて読み解くDIMEの力 江崎道朗
【Amazon】日本の軍事的欠点を敢えて示そう 江崎道朗
【Amazon】決定版 皇室論 - 日本の歴史を守る方法 倉山満
【Amazon】教科書では絶対教えない 偉人たちの戦後史 倉山満
【Amazon】郵便×歴史シリーズI 現代日中関係史 切手・郵便に秘められた軌跡 内藤陽介
【Amazon】沈鬱の平成政治史 なぜ日本人は報われないのか? 倉山満
【Amazon】検証 内閣法制局の近現代史 倉山満
【Amazon】1937年の世界史 倉山満 宮脇淳子
【Amazon】日本の礼儀作法 宮家に伝わる7つのおしえ 竹田恒泰
【Amazon】日本人だけが知らない「本当の世界史」中世編 (PHP文庫)倉山満
【Amazon】アフガニスタン現代史 内藤陽介
【Amazon】儲かる! 米国政治学 渡瀬裕哉
【Amazon】インテリジェンスで読み解く 米中と経済安保 江崎道朗
【Amazon】歴史検証 なぜ日本の野党はダメなのか? 「自民党一強」を支える構造 倉山満
【Amazon】リバタリアンとは何か 江崎道朗、渡瀬裕哉、倉山満、宮脇淳子
【Amazon】日本人だけが知らない「本当の世界史」古代編 (PHP文庫)  倉山満
【Amazon】日本人が知らない近現代史の虚妄 江崎道朗
【Amazon】ウルトラマンの伝言 日本人の守るべき神話 倉山満
【Amazon】嘘だらけの池田勇人 倉山満
【Amazon】無駄(規制)をやめたらいいことだらけ 令和の大減税と規制緩和 渡瀬裕哉
【Amazon】日本分断計画 中国共産党の仕掛ける保守分裂と選挙介入 上念司
【Amazon】緒方竹虎と日本のインテリジェンス 江崎道朗
【Amazon】救国のアーカイブ 公文書管理が日本を救う 倉山満
【Amazon】誰もが知りたいQアノンの正体 みんな大好き陰謀論 内藤陽介
【Amazon】米国共産党調書 外務省アメリカ局第一課作成 江崎道朗
【Amazon】教科書では絶対教えない 偉人たちの日本史 倉山満
【Amazon】世界はいつでも不安定 - 国際ニュースの正しい読み方 - 内藤陽介
【Amazon】史上最強の平民宰相 原敬という怪物の正体 倉山満
【Amazon】新装版 お役所仕事の大東亜戦争 (いまだに自立できない日本の病巣) 倉山満
【Amazon】ウッドロー・ウィルソン 全世界を不幸にした大悪魔 倉山満
【Amazon】税金下げろ、規制をなくせ 日本経済復活の処方箋 渡瀬裕哉
【Amazon】米中ソに翻弄されたアジア史 宮脇淳子 江崎道朗 福島香織
【Amazon】日本人に忘れられた ガダルカナル島の近現代史 内藤陽介
【Amazon】2020年大統領選挙後の世界と日本 “トランプ or バイデン" アメリカの選択 渡瀬裕哉
【Amazon】保守とネトウヨの近現代史 倉山満
【Amazon】中学歴史 令和元年度文部科学省検定不合格教科書 竹田恒泰
【Amazon】天皇の国史 竹田恒泰
【Amazon】ミトロヒン文書 KGB(ソ連)・工作の近現代史 山内 智恵子 江崎道朗
【Amazon】若者に伝えたい英雄たちの世界史 倉山満
【Amazon】経済で読み解く日本史6平成編 上念司
【Amazon】みんな大好き陰謀論 内藤陽介
【Amazon】インテリジェンスと保守自由主義 新型コロナに見る日本の動向 江崎道朗
【Amazon】検証 検察庁の近現代史 倉山満
【Amazon】桂太郎-日本政治史上、最高の総理大臣 倉山満
【Amazon】危うい国・日本 百田尚樹 江崎道朗
【Amazon】「新型コロナ恐慌」後の世界 渡邊哲也
【Amazon】日本外務省はソ連の対米工作を知っていた 江崎道朗
【Amazon】トップの教養 ビジネスエリートが使いこなす「武器としての知力」倉山満
【Amazon】天皇がいるから日本は一番幸せな国なのです・倉山満
【Amazon】メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本 (PHP新書)・渡瀬裕哉
【Amazon】なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか ~アメリカから世界に拡散する格差と分断の構図・渡瀬裕哉
【Amazon】日韓基本条約 (シリーズ韓国現代史1953-1965) ・内藤陽介
【Amazon】天皇家 百五十年の戦い・江崎道朗
【Amazon】ウエストファリア体制・倉山満
【Amazon】アウシュヴィッツの手紙・内藤陽介
【Kindle】電子書籍販売★秋華★
秋華エントランス

【植物図鑑】②都会で見られるキク科~大阪市内河川敷で見られる雑草等~

2017年8月13日【日】16時24分14秒
植物図鑑シリーズ2回目は、キク科の植物をまとめようと思います。
※写真等間違いある場合がございます。
※名前に貼られたリンク先には更に別の写真があったりします。

キク科と言えば、イネ科と並んで食べられる可能性の高い種ですね。
安心感があります。
それが天皇家の紋章になっていたりするわけで、日本という国がどういう国なのかその辺りからも分かるのではないでしょうか。
雑草にキク科が多いのも、またなんとなく日本らしいと感じます。
そういえば昭和天皇は、『雑草という名の植物はない』と言っていましたね。

■■ヨモギ(カズサヨモギ)■■キク目キク科ヨモギ属■■
ヨモギ
一般的に言われるヨモギは、このカズサヨモギですね。
ヨモギ餅に使われているヤツです。
他にも日本には30種類以上のヨモギがあって、葉の形も様々です。
一般的なヨモギの葉に形が似た種としては、私の調べた限りでは、オオヨモギ(ヤマヨモギ・エゾヨモギ)、ワタヨモギ、シロヨモギ辺りでしょうか。
オオヨモギは高さが2mを超え、葉は大きくなると20cmほどになるそうですが、小さいものは普通のカズサヨモギとの区別がつきにくいようです。
ワタヨモギは葉の表面に白点がある事で区別できます。
多くは自生していない主ですから、あまり見かける事はないでしょう。
シロヨモギは見た目白いのですぐに分かります。
寒い地域に生えているので、関東から西では見られないでしょう。
ヨモギだと思えば、大抵はカズサヨモギかオオヨモギという事になると思います。
ヨモギは葉の裏が白いのが特徴ですね。

■■日本タンポポ■■キク目キク科タンポポ属■■
日本タンポポ
タンポポと言えば、この日本タンポポと西洋タンポポがあります。
主に見かけるのは西洋タンポポで、日本タンポポは数が少ない上に、花が咲いている時期が短いです。
春の桜が咲く季節だけに咲きます。
綿毛を吹き飛ばす遊びは、誰もがやった事があるのではないでしょうか。

■■西洋タンポポ■■キク目キク科タンポポ属■■
西洋タンポポ
日本タンポポとの違いは、花の裏のガクのように見える総苞片(そうほうへん)が広がっているのが西洋タンポポです。
日本タンポポは西洋タンポポに駆逐されたという話も聞かれますが、日本タンポポはそもそも数が少なく西洋タンポポが目立っているだけのようです。
個人的な見解ですが、日本タンポポはこれから暖かくなるまだ寒い時期に咲くので、葉の切れ込みが深く、葉の部分に大きな隙間ができるように思えます。
西洋タンポポの方が葉も緑に感じますね。

■■ブタナ■■キク目キク科エゾコウゾリナ属■■
ブタナ
タンポポに最もよく似た別種です。
タンポポよりも食用に適しているようです。
タンポポとの違いは簡単で、タンポポは根元から伸びる茎が枝分かれしないのに対し、ブタナは枝分かれしてその先々で花を咲かせます。
咲く時期も少し遅めで、日本タンポポと時期が重なりません。
花の裏のガクのように見える総苞片(そうほうへん)も、西洋タンポポのように反り返ったりはしません。

■■ノゲシ■■キク目キク科ノゲシ属■■
ノゲシ
ノゲシは、タンポポに似た花を付ける事で知られてる雑草です。
でも他はかなり違っていて、高く大きく育ちます。
タンポポの花は根元部分から伸びた茎の先に付きますが、ノゲシは枝分かれして花を付けます。
下の方の葉はタンポポに似た形のものでも、上の方に行くと普通の切れ込みの無い葉になったりします。
レタスの原種です。
似たものに後に紹介するオニノゲシがありますが、一番の違いは茎を抱く葉の部分が尖っている所です。

■■オニノゲシ■■キク目キク科ノゲシ属■■
オニノゲシ
ノゲシの近似種です。
葉は緑色が濃く艶があり、トゲトゲとした印象です。
ノゲシよりも固そうに感じます。
葉の茎を抱く付け根の部分は尖っていません。

■■アキノノゲシ■■キク目キク科アキノノゲシ属■■
アキノノゲシ
春に花を咲かせるノゲシに対して、秋に咲くので秋のノゲシです。
当然ノゲシに似ています。
葉はアザミにも似ていて、剣のような形をしています。
写真では葉の主脈が紫色をしている事から、もしかしたら違う可能性もあります。
検索した中に数枚あったのでアキノノゲシと判断しました。
ノゲシやトゲヂシャといった近似種よりも、葉の茂り方はオオアレチノギクやヒメムカシヨモギに近い気がします。

■■トゲヂシャ■■キク目キク科アキノノゲシ属■■
トゲヂシャ
ノゲシに似た雑草です。
私の見る限り、見かける時期はノゲシよりも後で、高く大きく育ちます。
見た目ほとんど変わりませんが、真っすぐ伸びるのが特徴かと思います。
葉も似ていますが、裏の葉脈中央、主脈の所に棘があるのが特徴です。
無いものもあるようですが、他にも葉が横縦に捻じれる所で見分けられます。
花の裏のガクのように見える総苞片(そうほうへん)も広がらず、西洋タンポポとの見分けも楽です。
写真を拡大してみれば、棘が確認できます。
だいたい1mから2mくらいになると言われていますが、3m近くまで育ったものもありました。

■■オニタビラコ■■キク目キク科オニタビラコ属■■
オニタビラコ
近似種のヤブタビラコ属にコオニタビラコ(七草のほとけのざ)があります。
コオニタビラコの花の花びらは7,8枚と少ないので見分けが付きます。
他にも葉や茎に毛が生えているかどうかで見分けます。
コオニタビラコには毛がありません。
ヤブタビラコにも似ていますが、ヤブタビラコは花が咲き終わった後下を向く所で見分けられるそうです。

■■ハルジオン■■キク目キク科ムカシヨモギ属■■

春に見られる雑草です。
ヒメジョオンに似ていると言われていますが、実際に見れば大体見分けられます。
ただ交雑する事もあって見分けられない場合もあるようです。
ハルジオンは春、ヒメジョオンは初夏から夏にかけて咲きます。
ハルジオンは茎の中が空洞になっています。

■■ヒメジョオン■■キク目キク科ムカシヨモギ属■■
ヒメジョオン
ハルジオンがニョロっと生えるのに対して、ヒメジョオンは真っすぐ上に伸びます。
高さもヒメジョオンの方が高いです。
真っすぐ立ってワイの字に手を伸ばし、手のひらを上にしたような形で伸びる事が多いです。
頭の上と手のひらに花を咲かせる感じです。
ですが花は圧倒的に小さいのがヒメジョオンです。
近くで花を見ると、花びらが糸状なのがハルジオン、幅があって花びららしいのがヒメジョオンです。

■■ウラジロチチコグサ■■キク目キク科チチコグサモドキ属■■
ウラジロチチコグサ
ハハコグサ属のチチコグサに似た雑草です。
意外と最近になって分布を広げているようです。
チチコグサは先の部分だけに花を付けますが、ウラジロチチコグサは先の方に固まるものの、やや縦長に頭状花を付けます。
葉の裏を見れば白く、へら状の濃い目の緑色をしている印象です。
開花中の花序は濃い紫色をしています。

■■チチコグサモドキ■■キク目キク科チチコグサモドキ属■■
チチコグサモドキ
同属のタチチチコグサに似ています。
タチチチコグサは真っすぐ上に伸びて、長いヘラ型の葉をしています。
チチコグサモドキは少し曲がって伸びたりします。
頭状花もタチチチコグサは枝分かれして付きますが、チチコグサモドキは茎の先から間隔をあけて付く感じです。
多くの綿毛を飛ばします。

■■ハルシャギク■■キク目キク科ハルシャギク属■■
ハルシャギク
雑草とされていますが、割と大き目で綺麗な花を咲かせます。
マツバハルシャギクなどヘレニウム属のダンゴギク(団子菊)は毒があるようですが別属です。
波斯菊の波斯(ハルシャ)はペルシャの事だそうです。
原産地は北アメリカだそうです。
どうしてペルシャとついているのかは謎です。
ペルシャの人が北アメリカから持ってきたのでしょうか‥‥

■■アザミ■■キク目キク科アザミ属■■
アザミ
葉の形はアキノノゲシに似ていて、食用になる辺りかなり近い種であると思われます。
アーティチョークと言えば聞いたことがあるのではないでしょうか。
私は中島みゆきの曲、アザミ譲のララバイを思い出します。{笑}
根はヤマゴボウとして食べられたりしますが、ヨウシュヤマゴボウとは無関係です。

■■アレチノギク■■キク目キク科イズハハコ属■■
アレチノギク
道端などで見かける雑草です。
近種のオオアレチノギクの方が多く見かけますね。
オオアレチノギクと比べて小さく、横茎が有り葉がねじれるのが特徴です。
南アメリカ原産の帰化植物です。

■■オオアレチノギク■■キク目キク科イズハハコ属■■
オオアレチノギク
道端などどこでも見かける雑草です。
1m以上に育ち、夏に目立ちませんが花が咲きます。
日本の侵略的外来種に指定されている厄介な雑草です。
ヒメムカシヨモギによく似ています。
私の中ではアブラムシの集まる草という印象です。
セイタカアワダチソウと混同している可能性もあります。{汗}

■■ヒメムカシヨモギ■■キク目キク科イズハハコ属■■
ヒメムカシヨモギ
オオアレチノギクに似た何処にでも生えている雑草です。
茎や葉に毛が生えているので見分けられます。
戦後空腹をしのぐ為に食べられていた事もあります。
明治維新の頃から鉄道沿線にそって広がった植物です。

■■セイタカアワダチソウ■■キク目キク科アキノキリンソウ属■■
セイタカアワダチソウ
秋以降に黄色い花が咲く何処にでも生える雑草と言えそうです。
北アメリカ原産の帰化植物です。
要注意外来生物に指定されています。
花はハーブティ、新芽は天ぷらなどにして食べられているようです。
特定のアブラムシが集まってきます。

■■カンシロギク(ノースポール)■■キク目キク科フランスギク属■■
カンシロギク
寒い時期に花を咲かせるガーデニングでは無くてなならない植物です。
マーガレットに似た花を付けます。
花はエディブルフラワーとして食べられていたりします。
この手の花は多くて、本当にどれがどれだか分かりにくいです。{苦笑}

■■シャスターデージー■■キク目キク科フランスキク属■■
シャスターデージー
同属のカンシロギクに似ていますが、こちらは5月から6月頃に咲きます。
カンシロギクよりも大きく真っすぐ育ち、大き目の花を付けます。
葉も大き目でトゲトゲではなくギザギザしています。

■■マーガレットコスモス■■キク目キク科ユリオプス属(ステイロディスカス属)■■
マーガレットコスモス
春菊のような葉をしているのが特徴です。
夏に咲くので、同属のユリオプスデージーとは逆の時期に咲く事になります。
何年もすると木質化してきます。
似たものが多いのでこの辺りの植物は実際に見比べてみたいですね。

■■ユリオプスデージー■■キク目キク科ユリオプス属■■
ユリオプスデージー
晩秋から春まで、長い期間花を咲かせる常緑樹です。
写真は季節外れの7月に花が咲いていたものです。
最初小さい時は草花のようですが、成長するとゴツゴツとした木になります。
写真は川崎地蔵尊横の階段で撮ったものです。
間違いないかどうか確認してもらいたいですね。

■■マーガレット■■キク目キク科モクシュンギク属■■
マーガレット
和名は木春菊(モクシュンギク)と言います。
何年もかけて大株になってくると茎が木質化してきます。
上のユリオプスデージーで紹介している写真は、もしかするとキバナマーガレットの可能性もあります。
7月に咲いている可能性はマーガレットの可能性がありますからね。
本当にこの辺り実際のものを見比べて確認したいです。

■■ヒマワリ■■キク目キク科ヒマワリ属■■
向日葵
種実を食用や油糧とするために栽培されている有名な植物ですね。
太陽の方向を向く夏の花として知られています。
種はハムスターの餌としても有名です。
夏の季語で、花言葉は『あなただけを見つめている』だそうです。
太陽をずっと見つめている花ですからね。

■■ガーベラ■■キク目キク科ガーベラ属■■
ガーベラ
オオセンボンヤリとも呼ばれる植物です。
春から秋にかけて咲くものが多いようですが、夏は一旦中断する事もあるようです。
温暖な地域から熱帯に分布しています。

■■ツワブキ■■キク目キク科ツワブキ属■■
ツワブキ
数年で枯れる事はない強い植物です。
秋から冬に黄色い花を咲かせる事から初冬の季語になっています。
艶のある大きな葉が特徴的です。

■■ヘレニウム■■キク目キク科ヘレニウム属■■
ヘレニウム・ロイスダーウィック
アメリカ大陸原産の植物です。
切り花や花壇用に栽培されています。
真ん中が団子のようになっているので、団子菊とも言われています。

■■ルドベキア■■キク目キク科ルドベキア属■■
ルドベキア・タカオ
大反魂草(オオハンゴンソウ)と呼ばれ、特定外来生物として駆除の対象となっている種類もあります。
ヘレニウムに似ています。
夏から晩秋にかけて花が咲きます。

■■ヨメナ■■キク目キク科シオン属■■
ヨメナ
ヨメナは野菊の一種で、このような花の総称としても呼ばれます。
夏から秋にかけて白い花を咲かせます。
少し紫がかった色をしています。
若芽は食べられる事で知られています。
似たものにノコンギクがあります。

他にも色々な植物の写真がありますのでこちらもご利用ください。
【<┃】 【┃┃】 【┃>】
ドクダミ

仮想通貨お賽銭アドレス
サイト運営を応援し賽銭(投げ銭)を投げて下さる方は、投げ銭に関する注意事項を読んだ上、下記仮想通貨を投げ銭する事ができます。

◆xcoin◇エクスコイン◇イーサリアム◆

xcoin
Ver.5.00 CGIフリー配布サイト