カモは昔から食べられてきました。
カモ目カモ科の鳥類です。
首を後ろにひねっているのは、クチバシを温める為だという話があります。
【カルガモ】2019年12月8日

【カルガモ】2013年5月4日

【カモたち】2017年1月29日

【カルガモ】2017年4月4日

【カルガモ】2017年4月12日

【マガモ】2018年4月28日

【マガモ】2018年4月28日

【カルガモ】2019年9月29日

【首を後ろに向けるカルガモ】2019年10月4日

【マガモ】2019年10月4日

【羽を広げるカルガモ】2019年10月27日

【羽を広げるハシビロガモ】2019年11月17日

【ホシハジロ】2019年11月24日

【ホシハジロの雌】2019年11月24日

【キンクロハジロ】2019年11月24日

【水に頭を突っ込むホシハジロ】2019年11月24日

【バタバタするホシハジロ】2019年11月24日

【キンクロハジロの雌】2019年11月24日

【奥がヒドリガモの雄で手前がオオバン】2019年11月30日

【奥がヒドリガモの雌で手前がオオバン】2019年11月30日

【ヒドリガモの雌】2019年12月1日

【ヒドリガモの雄】2019年12月4日

【ヒドリガモの雄】2019年11月30日

【羽を広げるキンクロハジロ】2019年12月4日

【ヒドリガモの雌】2019年12月1日

【ヒドリガモの雄】2019年12月4日

【マガモ】2019年12月4日

【ヒドリガモ】2019年12月4日

【ハシビロガモの雌】2019年12月8日

【キンクロハジロ】2019年12月15日
※
オオバンはカモではありません。
煮たり焼いたり鍋にしたり、普通に食べられます。
ただ種類によっては臭みもあり食用に適さないようです。
でも食べられないという事はなさそうですね。
鴨鍋はネギと一緒にして臭みを取るそうです。
ただし種類によっては、勝手に獲って食べてはいけません。
鳥獣保護法により保護の対象となっている種もありますので、調べてから獲りにいきましょう。