スズメガとは、チョウ目スズメガ科の昆虫です。
オオスカシバとは、チョウ目スズメガ科オオスカシバ属の昆虫です。
鱗粉が無く翅が透けていますが蛾の一種です。
ホシホウジャクとは、チョウ目スズメガ科ホウジャク属の昆虫です。
空中で静止(ホバリング)しながらストローになっている口を伸ばして花の密を吸います。
蜂と勘違いされる事が多いです。
【オオスカシバ】2017年9月30日

【ホシホウジャク】2017年10月26日

【トビイロスズメ】2018年9月22日

【セスジスズメ(セスジスズメガ)の幼虫】2019年10月7日

【ホシヒメホウジャク】2019年10月26日

【ホシヒメホウジャク】2019年10月26日

【オオスカシバ】2022年10月31日

【スズメガのサナギ】2022年11月10日

【オオスカシバの幼虫(イモムシ)】2022年10月7日

【ウンモンスズメ】2023年5月13日

【オオスカシバの幼虫】2023年10月23日

【オオスカシバの幼虫】2020年9月28日
オオスカシバはスズメガの一種ですが、スズメガが夜活動するのに対し、オオスカシバは昼に活動します。
幼虫はクチナシの葉を食べます。
ホシホウジャクの幼虫はヘクソカズラを食草にしています。
スズメガの幼虫は全般食べられそうです。
オオスカシバはその中でも
甘めの味のようですね。
同じサイトに成虫を食べたという話もあります。
他に食べる事に関する情報はありませんが、おそらく食べられるのでしょう。