ゴミムシとは、コウチュウ目オサムシ科辺りの昆虫の総称です。
オサムシとも言います。
私の見つけたのはキマワリと言って、ゴミムシダマシ科の虫のようです。
アカガネオオゴミムシかと思っていましたが、多分違いますねw
桜の木に付いた
マンネンタケが生えている穴に生息していました。
そのマンネンタケを食べているシーンも見ています。
黒くてゴキブリにも似ているかもしれませんが、一緒に穴にいた
クロゴキブリとはあまり似ていませんでした。{笑}
【キマワリ】2023年11月4日

【ゴキブリと一緒にいるキマワリ】2023年7月27日

【キマワリ】2022年11月8日
※写真は別の種類の可能性もありますがゴミムシです。
ゴミムシ・オサムシの仲間には、毒を持っているものもいます。
昆虫ですから何かしら調理をすれば食べられる可能性はあります。
でもちょっとヤバい虫を食べたりもするので、食べない方がいいでしょう。
毒があるヤツもいますしね。