カタバミ(片喰)とは、カタバミ目カタバミ科カタバミ属の多年草です。
花弁が5枚の小さな黄色い花を咲かせるカタバミは、葉っぱが三つ葉のクローバーと間違えられる事で有名です。
ハート型をした葉を三つ付けたような形のヤツです。
紫色やピンク色の花もありますが、どれも花びらは5枚です。
実はエンドウ豆のような形をしています。
【キイロハナカタバミ】2013年3月19日

【カタバミの葉】2017年5月7日

【カタバミの実】2017年5月10日

【オオキバナカタバミ(夕方)】2017年2月3日

【オオキバナカタバミ(昼)】2017年3月30日

【イモカタバミ】2017年4月9日

【ムラサキカタバミ(ちょっと変な花)】2017年5月10日

【ムラサキカタバミ】2017年5月14日

【フヨウカタバミ】2017年4月14日

【オキザリス・レグネリー】2017年9月19日

【オキザリス・レグネリー】2017年9月19日

【花片喰(オキザリス・ボーウィー)】2017年10月8日

【花片喰(オキザリス・ボーウィー)】2017年10月8日

【花片喰(オキザリス・ボーウィー)の花】2019年11月3日

【花片喰(オキザリス・ボーウィー)の蕾】2019年11月3日

【オキザリス・デッペイ・アイアンクロス】2020年6月9日

【カタバミの実】2023日5月27日
花も葉っぱも食べられる雑草という事でそこそこ知られています。
雑草は茹でるか天ぷらにする事で食べられるものが多いです。
これは食べられると言っていいでしょう。
ちなみにカタバミは、太陽の出ている間は開き、日が暮れると閉じます。